ダイキンの「大雪に関する困りごと解決方法」
大雪が降ったときのよくある症状として、「暖房運転に設定しているのに、エアコンから暖かい風が出てこない」、「運転開始から5分くらいで止まってしまい、しばらくすると、また運転を開始する」などというのがありますが、室外機の周りを雪で塞がれ熱交換が上手く行かないときに生じるというのを、ダイキンの「困りごとラボ」で分かりやすく説明しています。
解決法は、
- 吹き出したり、吸い込んだりする空気の通り道を確保するため、室外機の周りの雪を取り除きましょう。
- 吹き出し口・吸い込み口の前は、30センチは空けるようにしましょう。一般的に、室外機の前面が吹き出し口、側面と背面が吸い込み口です。前面だけでなく、側面や背面の障害物にも注意しましょう。
- 室外機の上に積もった雪も、落下して吹き出し口や吸い込み口をふさいでしまう可能性があるので、取り除いておきましょう。
- 雪を取り除いたら、電源プラグを抜くか、ブレーカーを切ってからもう1度入れなおし、リモコンで再度運転を開始してください。
また、熱交換を効率よく行うために、
- ベランダや軒先にある室外機の周りに雪が積もって、空気の吸い込み口、吹き出し口をふさいでしまわないよう、室外機の周りは出来る限り空けておきましょう。もし、ゴミ袋や掃除道具などでふさがれていたら、予め片付けておきましょう。
- 室外機の周りは片付けましょう
(Visited 63 times, 1 visits today)