山歩きのアルバムに「燧ヶ岳・尾瀬ヶ原」を追加しました。
一泊二日で燧ヶ岳登山+尾瀬ヶ原巡りをしてきました。一日目は午前3時半に深夜バスで大清水に到着。4時に歩き始め、三平峠を越えて尾瀬沼へ下りました。そこからしばらく歩いて7時に登山道(長英新道)へ入りました。コースタイムをオーバー気味で10時過ぎに俎板嵓に到着。山頂がある柴安嵓へ移動して、360度開けた大パノラマと眼下に広がる尾瀬ヶ原の眺望を堪能しました。天候に恵まれ遠くに富士山が見えました。しばらく休憩を取ったあと来た道を下り、午後3時過ぎに長蔵小屋に着きました。
二日目は午前4時半に山小屋を発って、尾瀬沼を左に見ながら沼尻平を経由して、白砂峠を越えて7時前に見晴らしに着きました。見晴らしで朝食を取った後、鳩待峠までの尾瀬ヶ原散策コースへ入りました。途中で休憩を取りながら景色を楽しみながら歩きましたが、鳩待峠手前の上りでバテ気味。それでも11時前には鳩待峠に到着、帰りのバスに余裕で間に合いました。泊まりの荷物を背負っての2日間のロングコースは体に負荷が掛かりましたが、昨年の至仏山に続き燧ヶ岳に登れて大満足です。