3TBのHDDが大分安くなってきましたが・・・
容量対価格で一番お得感の強い(強かった?)3TBのHDDですが、タイの洪水以来ずっと高止まりだった価格がここに来て大分下がってきました。
今週末あたりには11,500円を割りそうですが、10,000円を割るのは数週間先になりそうです。ところで、洪水前の最安価格を調べてみたのですが、2011年の7月頃が底で8,499円という驚きの価格でした。
当時の円高の影響もあったのでしょうが、今より3,000円も安く買えたんですね。
ちょっと前までは大容量HDDはPCパーツショップの目玉商品で、店頭に大量の空箱が積まれていたのですが、いまではその場所はSSDに完全に取って代わられました。
SSDの値下がりはものすごく、128GB SATA 3.0のR/W 500MB/Sクラスの製品が、9,200円で買えます。128GB SATA3.0 R/W 200MB/Sクラスの製品なら6,800円です。
この手のSSDを取り付けるとWIndows 7のエクスペリエンスインデックスは計測限界超えの7.9を出します。
さらに二個買ってRAID0にするとそれはもう、飛んでも無い数字を出します。今時のマザーならRAID0は標準サポート、SSD2個買いでもちょっと前までの一個分の18,000円ですから、試して見る価値はあります。
一番安い3TB HDDはSeagate ST3000DM001で、ドスパラで11,860円です。http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?opt_spec-30=3000%2C0&opt_spec28=&opt_spec-33=&opt_spec-983=&bg=1&br=13&sbr=172&cate=bg1
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/0046b30189dca69a642c7de456c75ba72c.jpg