Raspberry Pi (音声合成ソフト編)…Raspberry Piにしゃべらせる。
Raspberry Pi (音声合成ソフト編)
…Raspberry Piにしゃべらせる。
1.以下のサイトから”AquesTalk Pi”をD/Lします。(個人の非営利での使用に限って無償で使用できます。)
http://www.a-quest.com/products/aquestalkpi.html
2.aquestalkpi-20130827.tar.gz をD/Lして解凍します。(Windows上でOKです。)
3.aquestalkpiをフォルダごと任意のディレクトリ(/home/piなど)にアップロードします。
4.AquesTalkPiのアクセス権を変更します。
$ sudo chmod 775 AquesTalkPi
5.しゃべらせます。
①文字列を直接指定
$ ./AquesTalkPi “おはようございます” > tmp ; mplayer tmp
②ファイルから
$ ./AquesTalkPi -f bunsho.txt -v f1 > tmp ; mplayer tmp
6.留意点
①mplayerは事前にインストールしておいてください。
bluetoothスピーカーからだと音声の頭が途切れるので、ローカルのスピーカー(USBオーディオOK)をおすすめします。
②AquesTalkPi -hでヘルプが表示されます。
5-②のような引数指定の方法が書かれています。5-②ではファイルから読み込んで女性の声#1でしゃべります。
③ファイルから読み込ませる場合は、改行やスペースがあると途切れます。大文字のスペースだとOKです。