Raspberry Pi (日本語化編)…メッセージの日本語表示化、日本語IMEの導入
Raspberry Pi (日本語化編)
メッセージの日本語表示化、日本語IMEの導入
1.日本語キーボードの選択
# raspi-config
——————————————————————————
configure_keyboardから、
Generic 105-key (Intl) PC → Other → Japanese を選択する。
2.タイムゾーンの変更
# raspi-config
——————————————————————————
change_timezoneから、
Asia → Tokyo を選択する。
3.日本語フォントの導入
# apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname
4.ロケールの変更
# raspi-config
——————————————————————————
change_localeから、以下の3つを選択する。(en_GB.UTF-8 UTF-8は選択済)
[*]en_GB.UTF-8 UTF-8
[*]ja_JP.EUC-JP EUC-JP
[*]ja_JP.UTF-8 UTF-8
次にja_JP.EUC-JP EUC-JPをディフォルトにする。
5.日本語IMEの導入
# apt-get install ibus-anthy
6.リブート
# reboot
以上