ガイガーカウンターキット「GC10」動きました。
先日の日記で紹介したガイガーカウンターキット「GC10」ですが、やっぱり欲しくなってAmazonでポチリました。
本日夕手元に届いたので早速組み立てに掛かりました。同梱のマニュアルは写真付きで懇切丁寧に書かれているのでほとんど躓くこと無く2時間弱で組立が完了しました。
早速、電池(006P)を繋いで見ると液晶パネルに「GC10 REV2F」の表示が出て配線のミスが無いことが確認できました。
ところが、いつまで経ってもブザーが鳴らないし、放射線量のカウンタも上がらない・・・ まさかガイガー計数管を壊したか!? と焦りましたが、取り付けた部品を一つずつ押したところ、FETを押したところでブザーが鳴ってカウンタが上がり始めました。←もちろん自然放射能レベルです(^o^)どうやら、半田不良で足が浮いていたようです。半田付けは後で見直す(オイオイ)として、ちゃんと動作することが確認できました。
窓際に置くと検出率が上がるのですが、線量が上がって頻繁にブザーが鳴るときとそうで無いときのムラが大きいことが分かりました。これが常時ブザーが鳴るようだったら怖いことです。
ちなみにこのガイガーカウンタは9V電源の他5V電源でも動作するので、常時通電しておくならUSB充電器を流用することができます。アマゾンの商品ページ:9,800円http://www.amazon.co.jp/NetIO-Devices-電子工作キット(ガイガーカウンターキット-GC10)/dp/B005J9K4Y4
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/00da0edc73151453fec5787ec4a8a9580e.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/0162a625831eb8818e78ccab2b4f4a798a.jpg