山歩きのアルバムに「尾瀬沼・尾瀬ヶ原」を追加しました
7月22日(火)~7月23日(水)尾瀬に行ってきました。1日目は大清水を早朝に出発。一ノ瀬から入山して三平峠を越えて尾瀬沼へ下りました。尾瀬沼を半周して沼尻平で昼食を取ってから白砂峠を越えて見晴らしにある第二長蔵小屋に到着しました。小屋に着く前に雷鳴がとどろき肝を冷やしましたが、雨が降り出す前に第二長蔵小屋に到着しました。2日目は早朝に山小屋を出発。東電小屋経由で牛首を目指す途中にニッコウキスゲの大群落があり圧巻でした。工事中の木道を過ぎたあたりで風が止み、鏡のような池糖の水面にきれいな空が映っているのが印象的でした。小休憩後、山の鼻を目指して歩く途中で大きな荷物を背負った歩荷さんとすれ違いました。山の鼻で一休みして鳩待峠を目指す途中の木道で人だかりに遭遇。視線の先にツキノワグマの成獣がいました。刺激しないようその場を通り過ぎ、ひたすら登って昼前に鳩待峠に着きました。尾瀬は何度も訪れていますが、木道の傷みが進んだところが多く国立公園にもう少し整備費用を出せないかものかと思いました。