9/18は大陸からのサーバーアタックの日
毎年、9/18は大陸からのサーバー攻撃が繰り返され、今年も同様な事態になるとしてサイト運営者は対策に追われています。
攻撃の中身は2つ1.HP改ざん2.DDos攻撃1はトップページが某国の国旗で埋め尽くされたり、国旗の立った島に書き換えれるというもの。2は特定にサイトに一斉にアクセスして(させて)サーバーをダウンさせるというもの。1はCMS(今のサイトの作り方の主流、部品を並べてサイトをつくる方式。WordPressなどが有名)の脆弱性を突いて、トップページを書き換えるものですが、改ざんを検知したら即座にページをクローズしていまうプロテクターを導入するなどで、「恥ずかしい状態」を長時間ネット上にさらすことを回避できます。バックアップから戻すといった対症療法では繰り返し攻撃されるだけです。2は一般のアクセスと区別が出来ないため対策が難しいのですが、攻撃が始まったらAKAMAIなどの巨大サーバー群にアクセスを分散させてサーバーダウンを回避できます。もちろん、契約が必要ですが、自社で解決できないことですから、お願いするしかありません。以前は官公庁や有名企業が対象でしたが、最近は検索サイトで見つけた「それらしい名前のサイト」、「ネット上にばらまかれている攻撃対象裏リスト」を根拠に攻撃してくるため、やっかいです。(*_*)いずれにしても迷惑な話ですが、文句を言っても攻撃が止むわけではありませんので、今から備えるしかありません・・・セキュリティ用語辞典 DDos攻撃:http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/ddosattck.html
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/00ef4129764e07332559d814da33613dcc.jpg