Raspberry PiのDesktopをPCのVNCビュアで表示
Raspberry PiのDesktopを自動表示する設定にしておくと、ディスプレイを接続していなくても常時Desktopが表示されていますが、手も足も出ません。
そんなときRaspberry Piにvnc server(tightvnc)を起動しておけば、PC側のVNCビュアでRaspberry PiのDesktopをリモート表示できる”ハズ”だったのですが、tightvncの自動起動のところで躓いて2晩ほど費やしてしまいました。
原因はネットで見つけた自動起動用のスクリプトに誤りがあり、tightvncの起動に失敗していたためでした。そこで、ネットで再検索するとアメリカのサイトでシンプルで確実に動くスクリプトが見つかりました。
以前のスクリプトを削除、自動起動の登録も外して新しいスクリプトと入れ替えたところ、今度はスルスルとtightvncが起動しました。
PCのVNCビュアを起動。Raspberry Piのアドレスにポート番号をつけて入力、OKを押すとパスワードを聞かれ、設定済みのパスワードを入れるとPC上にRaspberry PiのDesktopが表示されました。
tightvncは予想以上に軽くて、無線LANでつないでいるにも関わらず、使い物になる速さで動きます。たいしたものです。
tightvncの導入の仕方と正しく動くスクリプトは「管理人のお勧め > お勧めLinux > Raspberry Piの味」に掲載しましたので、興味のある方はご覧ください。
tightvnc 提供サイト:http://www.tightvnc.com/
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/0025496490c626c56d24000b93cc3539db.jpg