自宅全PC、Win8.1 ⇒ Win10完了
先日の日記で紹介した方法で、自宅にあるWin8.1搭載PCをすべてWin10にアップグレードしました。結果的に大きなトラブル(アップグレードの異常終了、稼働しないアプリ、認識しないデバイス等)無く、無事に完了しました。
内訳は、デスクトップ PC × 5台ノート PC × 1台タブレット × 1台・・・そして分かったことは、・アップグレードに要する時間は、CPUの処理能力によって大きく異なる。以前に作成したPCでも短い時間で終わるケースもある。また、ノート、タブレットはD/L後のアップグレード準備時間が非常に長い。(アップグレードに要する時間は速くて1時間、遅いと5~6時間と大きなバラツキがある。)・Win8.1で認識していたレガシーデバイス(SCSI、FDD、MO、MIDI)は問題なく稼働する。新OSの使用感としては、・DesktopはWin7の焼き直し感が強い。・タブレットモードはかなり使いやすくなった。・Edgeでほとんどのサイトが開く。・Quick Bootはかなり強力で、SSDだとあっと言う間に起動する。・時計表示から大きなカレンダーがでるのはうれしい。・設定がコンパネより使いやすい。・OneDrveが完全にOSの一部になっている。・ホームグループが微妙に改善されて、接続が安定している。これらの他に細かい改善点が多くあるが、ユーザーの意見がまじめにフィードバックされている印象。毎日使っていくうちにまた”新たな発見”があるでしょう。
インプレス Windows 10 Watch:http://www.watch.impress.co.jp/windows10/
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/0014f7621e6e43fc7d9219de0e396f91c8.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/0176dca79a392371c079afdd561937d051.jpg