Raspberry Pi (DLNAサーバー導入編)…せっかくなのでマルチメディアサーバー化する。
Raspberry Pi (DLNAサーバー導入編)
せっかくなのでマルチメディアサーバー化する。
1.dlnaサーバーパッケージの導入
# apt-get install minidlna
2.設定ファイルの編集
# nano /etc/minidlna.conf
——————————————————————————
メディアの場所(種別A=音楽、パス)を指定する。
#media_dir=/var/lib/minidlna
media_dir=A,/mnt/usbhdd/music
内部DBの場所を指定する。
db_dir=/var/lib/minidlna
dlnaクライアント側での表示名を指定する。
friendly_name=RaspberryPi
3.監視対象ファイル数の増加(sysctl.confの設定)
# sysctl fs.inotify.max_user_watches=81920
4.リブート
# reboot
5.確認
再起動後、PCからメディアサーバー(DLNAサーバー)としてRaspberryPiが見えればOK
以上