自宅のスイッチングHUBが死にました。#2
去年の12月に同じ内容の記事を書いたのですが、こんどはTVやHDDレコーダーなどをつないでいるHUBが死にました。隣の部屋のTVでお部屋ジャンプリンク※を使って、TVで録画済みの番組とHDDレコーダーで録画済みの番組を再生できるようにしてなっているのですが、突然お部屋ジャンプリンクの機器一覧から、TVとHDDレコーダーが居なくなりました。
※DLNAクライアント機能を持ったパナソニック製TVで、DLNAサーバー機能を持ったパナソニック製のTVやHDDレコーダーの録画済み番組を再生できる機能。機器一覧にはDLNAサーバー機能を持った機器がすべて表示されますが、再生はできてもパナソニック製の機器ほど細かい操作(録画済みの番組を消去する等)はできません。
死んだのは前回と同じくコレガの1000Gbitの8ポートスイッチングHUBで、こちらは購入して5年ほどでしょうか、電源ランプのみ点いていて、Portステータスランプがすべて消えていました。当たり前のように使っていたお部屋ジャンプリンクが使えないのは不便なので、その日のうちにAmazonのお急ぎ便で、前回と同じBUFFALOの電源内蔵の金属筐体「LSW5-GT-8NS/WH 」をポチりました。値段も半年前と同じ3,622円でした。死んだHUBは金属ゴミで出せるので、処分も簡単です。