e-猫楽園のサーバーをubuntu22.04LTSにバージョンアップしました。
サーバーに接続した際に、バージョンアップグレードの案内が表示されました。バージョンアップグレードでは基本的な設定は継承されるものの、名前解決が初期化されたり、サーバー名がクリアされたり、sshパラメータが変わったりといろいろな変更点があります。それ以外にも予期せぬトラブルが発生するので、それなりの覚悟が必要です。
当然の結果としてWordPressは動かなくなります。動いても、Plug-inの一部はエラーになります。php8.1の導入、mysqlのバージョンアップ等が主な原因ですが、原因を一つずつ潰す必要があります。
1.主なトラブル
①sshで接続できない。(これは痛い)
原因:ssh-configのパラメータが変更された。
対応:Athrogin=no ⇒ Athrogin=yesに変更
②インターネットに接続できない。
原因:resolv.confが初期化された。
対応:resolv.confのシンボリックリンク先(conf)にDHCPホストのIPアドレスを設定。
https://hawksnowlog.blogspot.com/2021/03/how-to-set-resolver-on-ubuntu1804.html
③WordPressエラー(mysqlエラー、画像編集エラー)
原因:PHP8.1では、WordPress本体からwarningエラーを表示、Plug-inの一部が動作しない。
対応:PHP7.4インストール。a2dismod⇒8.1、anenmod⇒7.4。
※mysql拡張ライブラリ、gdライブラリの追加インストールも必要⇒その後Apache2再起動
https://you-1.tokyo/it-comes-out-with-apache-of-ubuntu20-04-ah00558-apache2-could-not-reliably-determine-the-servers-fully-qualified-domain-name-using-127-0-1-1-set-the-servername-directiv/
https://stackoverflow.com/questions/60640440/apache2-service-control-process-exited-code-exited-status-139
https://qiita.com/yuu1111main/items/98baacaf381a2b778ccc
④ubuntu updateチェック用リポジトリの一部にエラー(https非対応)表示
原因:サーバー側のSSL証明書が切れていた。
対応:updateを適用しているうちに解消。
2.Upgradeに要した時間
①Upgadeの適用に数時間
⇒一部応答を求められるので、監視必要
②トラブル対応に約2日
⇒WordPressが動くようになるまでに多くの時間を費やしました。
⇒一部のPlug-inは入れ替えました。