山歩きのアルバムに「乾徳山」を追加しました
10/23(月)、乾徳山(けんとくさん)に登ってきました。塩山駅8:30発の路線バスに乗って9:02登山口バス停着。そこから30分程坂を登って登山口に着きます。バス停から山頂までの標高差は1200m。標準コースタイムに休憩を加えると7~8時間、最終バスが16:51に出るので、その前に下山しなければなりません。2つの水場の間に平坦な道がありますが、火山岩(大昔の火山)のガレ場が多くペースが上がりません。さらに山頂付近は鎖が掛かった急な岩場が数ヶ所あり気を抜けません。最後の鎖場「鳳岩」を登った後に観られる360度の大パノラマは圧巻ですが、火山岩塊に覆われた山頂は狭く、休むスペースは少ないです。そそくさと昼食を取ってから、写真を撮り早々に下山開始。緊張しながら鎖場を下り、ガレ場で転びそうになりながら急ぎ足で歩き、16時前に登山口に戻りました。大分日が傾いてきましたが、16時20分にバス停に戻ることができました。慌ただしい山歩きとなりましたが、快晴で殆ど風も無く山頂近くの登山道からも富士山が見えていたのが救いでした。