名古屋から戻ってきました。
今日は伊勢神宮を回ってから名古屋に戻り、名古屋城に登ってから、夕方の新幹線で東京に戻ってきました。
お伊勢さん参りは外宮(げぐう)から内宮(ないぐう)へというしきたりに従い、名古屋から近鉄に乗って外宮のある伊勢市に向かいました。外宮の鳥居の前に着いたのが10時を少し過ぎた頃でしたが、すでに沢山の観光客がいました。長い参道を歩いて行くと杉の大木に囲まれた本宮の鳥居が見えました。先日行った熊野本宮の鳥居とは違い、スッキリとした形の鳥居です。お賽銭を上げて願い事をしてから周囲のお社も巡り、内宮に行くために駅に戻りました。次の目的地内宮まではバスで20分くらい掛かるのですが、定刻になってもバスが到着せずにバスが来る方角を見ていたら、内宮へ戻るというタクシーの運転手が近づいてきてバス代でいいというので、居合わせた老夫婦と一緒にタクシーで内宮へ移動しました。この老夫婦は毎年伊勢神宮参りをしているそうで、いつも内宮から外宮を回っているとのことでした。
内宮の鳥居の前は外宮以上に沢山の人がいました。鳥居をくぐると橋の上から澄んだ川面が見えました。橋を下りて二番目の鳥居をくぐり大勢の人たちと長い参道を歩くと階段の上に本宮の鳥居があり、こちらも外宮と同じく杉の大木に囲まれていました。内宮は境内に鶏が放し飼いになっているところがあり、格好の被写体になっていました。
鳥居を出て「おかげ横丁」へ行くとこちらも沢山の観光客で賑わっていました。あちこちでいい匂いがしていたのですが、お昼は名古屋へ移動する特急の中で取ることにして、バスで宇治山田駅に向かいました。歴史の香りのする宇治山田駅で駅弁を買って特急に乗り、14時過ぎに名古屋に戻りました。
名古屋城までは市営地下手鉄で移動、名古屋駅からは乗り換え時間も含めて15分でした。有名な金のシャチホコを写真に納め、城の中に入ると外観とは裏腹にエレベーターも階段もある今時の建物でしたが、階段を登って天守閣(展望台)のある最上階に着く頃には身体がすっかり暖まっていました。
お城から名古屋駅に戻ると16時を回っていましたので、名古屋見学はおしまい。夕食の駅弁を買って新幹線に乗りました。
伊勢神宮HP:http://www.isejingu.or.jp/名古屋城HP:http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/0029a0ef1f478e7717cabaf167968980e8.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/014578639ea73c94e8197f63b1fabf4ed3.jpg