明日は荒船山に登ってきます。
明日の群馬県地方の天気は晴れのち曇り、雨の心配はなさそうです。
荒船山は群馬県甘楽郡下仁田町と長野県佐久市に跨る標高1,423mの山で、妙義荒船佐久高原国定公園に属しています。南北約2km、東西約400mの安山岩でできた台地で、平坦な頂上部と切り立った崖のある姿が、荒波を割って進む船を連想させるところからその名が付いたと言われています。火山大地が風雨に浸食され、堅い部分だけが残り現在の形になったものです。標高はそれほどでもありませんが、その奇景からとても人気のある山です。鉄道を使うと遠回り(小海線)になるので、明日はクラブツーリズムの登山ツアーのバスで行ってきます。
紅葉が見頃を迎えているといいのですが、今年はだいぶ暖かいので少し早いかも知れません。荒船山(とっておき信州):http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/hike/arafune.htm
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/0045801c4866c6bcec0389c681698b6b1e.jpg