エイスースよりアスースの方がしっくりくるんだけど
ASUSをなんと読むかは人によってまちまち。アーサス、エーサス、アスウス、アスース…私はネットでよく見かける表記に倣い「アスース」と読んできましたが、ASUSから10月1日(月)より「エイスース」に統一させていただくとの案内が出ました。(@_@)英語の一般的な発音に倣えば、頭がエイなら残りはサスでエイサスとなると思うのですが、意表をついてエイスース。
ASUSのHPを注意深く読んでいる人なら知っていると思いますが、ASUSの社名の由来はpegASUS(ペガサス)。エイ、スースと天まで駆け上りそうな素敵な呼び方かも知れませんね。
ASUSブランド呼称の案内:http://www.asus.co.jp/News/wVsjQB1iBQX1xLQF/
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/006b3a851983c3ab86fc402fc749e24609.jpg
(Visited 72 times, 1 visits today)