Win8.1少し慣れました。
スタートアイコンに慣れるとかなり便利です。
右クリックでシステムの設定やコマンドプロンプトといった、いままでプログラムツリーの先にあったツール類がダイレクトに起動できます。サインアウトもシャットダウンも再起動もメニューの下の方に並んでいます。
スタートアイコンにマウスポインタを当てたまま左クリックするとデスクトップ←→タイルを行ったり来たり。ポインタをずらせばどちらかの画面に固定します。
それから「サインインが必須になって面倒」という人には「自動サインイン」という裏技(?)を紹介します。・・・Win8のころから使えてましたが。
コマンドプロンプト or ファイル名を指定して実行から以下のコマンドを入力します。netplwizユーザーアカウントの設定画面が表示されるので、ユーザー名をクリックしてから、「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外し、「OK」をクリックします。パスワード入力画面が表示されるので、サインイン用のパスワードを入力(2回)して「OK」をクリック。これで次回から自動サインインになります。
次にサインしたら直接デスクトップを表示する設定は次の通り。ツールバー右クリック > プロパティ > ナビゲーション(TAB)> スタート画面サインイン時または画面上のすべてのアプリを・・・にチェックを入れます。自動サインインと併用するとPCの電源を入れるとデスクトップが表示されます。あ~、使いやすい!!
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/005c7abe3d68dc17186f1fc3ff5457d2f1.jpg