那覇から(その3)
今日はネットで予約しておいた定期観光バス「美ら海水族館満喫コース」に乗るため、7時30分に那覇バスターミナルへ行きました。那覇から美ら海水族館のある本部町までの往復のバス代に水族館の入館料込みで4800円。ガイドさんの三線の生演奏付きで、この演奏を聴けただけでも十分お得です。
那覇から高速に乗ること一時間、その後一般道を走って10時前に美ら海水族館のある海洋博公園に着きました。見学時間はたっぷり4時間です。海洋博公園は広大な敷地にドリームセンター(熱帯植物園)、美ら海水族館、おきちゃんショー(イルカショー)、海洋博物館などが点在し、美ら海水族館、ドリームセンター、海洋文化館以外は無料いう国営公園です。
11時のおきちゃんショーが始まる前にまず熱帯植物園を見学、胡蝶蘭を筆頭に沢山の欄の花が迎えてくれました。平日と言うこともあってゆったりと花の観賞をすることが出来ました。
おきちゃんショーのステージまでかなりの距離を歩いて、開演15分前に前の方の席を確保しました。イルカショーはいろいろ見てきましたが、今まで見たショーの中でもかなり質のいい部類で、しかも無料いうのは高得点です。
その後、今回のコースのメイン、美ら海水族館に向かいました。この水族館は、海の浅いところから深いところへ降りていく展示になっているため、入り口は4階、そこまで長~いエスカレーターに乗りました。
今日は平日にもかかわらず、入り口付近はかなり混雑していました。順路に従い、階下へ降りていくと、ありました!! お目当ての巨大水槽に巨大なジンベイザメやエイが泳いでいます。水槽が巨大すぎて、見学している人たちが小さく見えます。
水槽前の階段を下って水槽の前に行くと、10m以上もあるジンベイザメがゆったりと泳ぐ姿を見ることが出来ました。ジンベイザメは3頭います。写真を撮りまくったあと、サメの資料館を通って出口に向かいました。
バスの集合時間までまだ時間があったので、こんどは海洋文化館に行きました。館内は人気が無く世界のカヌーの展示が面白くて、しばらく見入っていましたが、順路に従って進むと広い展示スペースに本物のカヌーや木造船が多数展示されていました。
海洋博公園をあとにして、今度はパイナップル園に寄りました。ここでは、地面に生えているパイナップルの実物を見ることが出来ました。
バスは高速に乗り、バスターミナルに戻ったのが予定より30分早い16:30でした。帰りの飛行機までかなり時間があったので、お土産を買いにもう一度国際通りに行きました。通りを散策してから、18時発のゆいレールで那覇空港へ向かいました。
帰りの飛行機は出発が30遅れましたが、機長が高速の気流を選んでくれたおかげで15分の遅れで羽田空港に着きました。
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/00d5a285b5bd416474ad3d07b5c8a312c1.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/0129ad130a1c663babcb657826a9ca3ec1.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/02aaebdef811de4c68514d62b8de181155.jpg