Raspberry PIが起動不能に、原因は・・・
最近あまり触っていなかったRaspberry Piですが、Bluetoothドングルのランプが消えていたので、再起動したところハングアップ。
いつもSSHで接続していたのですが、SSHも反応しなくなりました。急遽HDMIケーブルでディスプレイに繋いで見ると、OSの起動途中でSDカードの読み取りエラーを起こしています。リカバリモードもNG、Winodws PCに取り付けて読み込もうとしてもエラーになります。最終手段のFAT32フォーマットも受け付けません。・・・カード(16GB)が逝ってしまったしまったようです。(T_T)32GBのSDHCカードが余っていたので、最新のOSをD/Lしてインストール、サービスも一から入れ直しました。すると、今度はUSB接続しているSSDに作成したマウントポイントが再起動後に消えるという現象が発生。mkdirも全く問題ないのですが、再起動で消えてしまう理由が不明。最終手段としてWindowsでNTFSフォーマットを行うと、異常終了。・・・SSD(60GB)も逝ってしまったようです。(T_T)128GBのSSDが余っていたので、フォーマットしてFSTABにマウントポイントを設定して再起動すると、今度は無事にマウントポイントが残っていました。
マウントポイントを見ているsambaもminidlnaもOK。・・・それにしてもフラッシュメモリ系がいっぺんに壊れるというのも珍しいことです。
Raspberry pi D/Lサイト:https://www.raspberrypi.org/downloads/
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/00a364458af7d5ab887adc8e6f277afde0.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/01e90b796775c859e5644dc84ea5b46ce3.jpg