AMDから新型APU「Trinity」発売されましたが
発売前から「謎のCPU」として秋葉原のパーツショップを賑わせていたAMDの新型APU(GPU一体型CPU)「Trinity」が本日(10/2)発売されました。
APUを「謎のCPU」と称して宣伝するのもなんだか変ですが、「謎のAPU」では謎でも何でもなくなるので、苦肉の策でしょう。
CPUコアはブルドーザ(Piledriver)、搭載するGPUはRadeon HD6000~HD7000と前シリーズからかなり強化されていますが、32nmプロセスルールで製造されているため、上位のA10シリーズではTDPが100Wを超えています。(@_@)だったら22nmプロセスルールで製造され、GPUコアを内蔵して低発熱のインテルCorei3とかCorei5にしたらという声も聞こえてきそうですが、まぁ、その辺は値段の安さでカバーしています。
AMD製品ページ:http://www.amd.com/us/products/desktop/apu/mainstream/Pages/mainstream.aspx#7
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/0074e72db6ddb6cb5569028dec782afb24.jpg