四万十から戻ってきました。
高知は快晴に近い状態で気温も20℃以上、少し歩くと汗ばむ陽気でしたが、羽田空港に着く前に雨で気温10℃のアナウンス。電車も暖房が入っていて、あまりの気候の違いにちょっとウラシマ気分でした。
今朝は7時にホテルを発って、早朝で人通りの少ない四万十市内を歩きました。歩くついでに郷土資料館のある山に登って市内を見下ろせる場所から写真を撮りました。山を下ってしばらく行くと、きれいに掃き清められた神社の階段に「ちび」という名札をつけた警戒心ゼロのネコが居て、カメラを向けるとごろんと寝転がったのがなんともほほえましかったです。
中村駅までゆっくり歩いて一息ついてから、9:24発南風12号岡山行きの乗り、高知を目指しました。←来るときと同じ2時間弱の旅です。
高知は○十年前に仕事でよく来たので、市内の土地勘はあるのですが、駅前が再開発事業ですっかりきれいになっていたのには驚きました。もちろん、真新しい龍馬の像もありました。
「りょうまの休日」ののぼりを横目に見ながら高知城を目指しました。高知城に登るのはこれで3回目、毎回急な石段に息が切れるのですが、天守閣に登ると心地よい風が吹き抜けて汗も引っ込みました。高知城の天守閣はガラス窓もなく、かなり高いところにあるので360度視界が開けています。全国各地のお城に行きましたが、ここまで視界の開けたお城は珍しいです。
帰りは帯屋町からはりまや橋に抜けて駅に戻りました。飛行機の出発まで2時間ほどあったのですが、朝から歩きづめで万歩計が20000歩近くなっていたので、そのまま空港行きバスに乗りました。
帰りの飛行機が相模湾の上空に達したあたりから、視界一面に雨雲が広がり、折角なので雨雲の写真を撮りました。
高知城公式HP:http://kochipark.jp/kochijyo/
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/003c26a24e5fc49c107e35533982cfe3a3.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/015943dfdd0f79d48d12db14556c0b4106.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/0232f023a1eafae63b4ba4a8c71cdc0184.jpg