河津桜(カワヅザクラ)が満開でした。
今日はクラブツーリズムの日帰りツアーで河津桜を見てきました。例年ですとこの時期はほとんど花が散っているそうですが、今年は寒さが続いたせいで開花が遅れ、今の時期に満開を迎えました。
v天候は今一つでしたが、雨に降られることも無く川沿いにどこまでも続く満開の桜並木を歩いてきました。
河津桜は早咲きのオオシマザクラ系とヒカンザクラ系の自然交配種とされ、ソメイヨシノより早く開花し低い気温のため一ヶ月程度花が持ちます。花の色はピンク色が強く同時期に花と葉が出ます。一見八重桜のような色合いですが、花は一重です。川沿いに植えられた桜並木の長さは相当なもので、この花を見つけた飯田氏、普及に努めた勝又氏の情熱を感じることができます。さくらを見た帰りに稲取に寄ってつるし飾りを見てきました。つるし飾りというのはおひな様の回りに吊す飾りのことですが、色が溢れています。基本的に女の子のための飾りですが、端午の節句に飾る男の子用の飾りもありました。
河津桜まつり公式サイト:http://www.kawazu-onsen.com/sakura/route.htm稲取温泉公式サイト:http://www.inatorionsen.or.jp/hina_sp/
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/0057be1a68a04d8f0c58e40025d29c1345.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/01bb34fff598944795cc78137ab0931a46.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/02432a72b688d518dc22e6702e6be05815.jpg