「EIOffice for Android」 早速、インストールしました。
先日ヨドバシ・ドット・コムを覗いたら「在庫僅少」と表示されていたので、マルチメディアAkibaを指定して店舗受け取り予約(取り置き)しました。本日会社帰りにマルチメディアAkibaに寄って「EIOffice for Android」を受け取ってきました。価格は2,980円、10%ポイント付です。
自宅に帰ってパッケージ(と言っても小さな小箱ですが)を開けると、ダウンロード&インストールガイドとライセンスカードの2枚入っていました。ガイドに従い、ダウンロードの前に「提供先不明のアプリのインストールを許可する」ように設定して、ICONIA TAB A500のブラウザからD/Lサイトに繋ぎました。ネットワークが混んでいる時間帯に繋いだこともあって、ダウンロードに少し時間が掛かりましたが、無事にダウンロードが完了。ファイルをタップするとライセンスキーの入力を求めてきたので、ライセンスカードに書かれているシリアル番号を入力するとアクティベーションが完了し、アプリが使えるようになりました。
余り使い込んでいませんが、思いつくままに勝手に評点をつけました。当然ですが、パッケージ価格が3万円のMS Office2010とパッケージ価格2,980円のEIOfficeを同じ土俵で語るのはあまりにも不公平ですので、辛口の評点でも大目に見て欲しいです。
起動速度:○ファイルを開く速度:△(特にグラフィックを多用すると遅い)ビュアとしての互換性:○(再現性は70%~80%くらい? 少しもたつくものの、2本指での拡大縮小もサポート)文書ファイルの更新:△(スマホ、タブレットでセルに関数を入力するのは至難の業、なんとか使えるという表現が正しい)ユーザーインターフェース:○(機能をスマホ、タブレット用に全面再配置したところは評価できます)コストパフォーマンス:◎(ビュアとして使うだけでも価値があります)総合評価:○タブレットやスマホにキーボード(Bluetooth、USB)をつけると操作性(関数入力や文字入力)は向上しますが、可搬性が落ちるので賛否両論あると思いますが、曲がりなりにもAndroid端末でOffice文書が見られるというのはありがたいです。
イーフロンティア「EIOffice for Android」プレスリリース(PDF):http://www.e-frontier.co.jp/assets/files/press/2011/pdf/20111129a.pdf
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/00fbf440a98a67d5ac98d6ba888fc10c46.jpg