PC98の起動音を再現「PiPo Ver. 6.2A 組立キット」 by 三月兎
今時のPCは電源を入れても「ピッ」と鳴るか無音というのが一般的。パソコンと言えばPC98シリーズだった頃は、電源を入れると「ピポッ」と鳴ったものでした。メモリも少なく、大規模ストレージなど思いも寄らなかったあの頃、フロッピーの登場にいたく感動したものです。
PiPo Ver. 6.2A 組立キット【国民機起動音発生装置】はAT互換機に取り付け、「ピポッ」を再現するだけのボードです。パーツ一式を自分で半田付けする必要があります。でも、発売即完売の大人気です。
写真を見れば一目瞭然、ATの4ピン電源コネクタがこんなに大きく写っているほどの小型基板です。次回入荷はいつになるのか分かりませんが、欲しい人は気長に待ちましょう。三月兎 商品ページ:http://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=2643
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/00dac5f67e34b67afb30fc81708d9e8e16.jpg