AndroidとiPhoneの2台持ちになりました。
会社から支給されている個人用ケータイがガラケーからiPhone 5cになり、先日受け取ってきました。「なんで5cなの?」という突っ込みは置いといて、これで否応なしにスマホの2台持ち、しかもAndoidとiPhoneという希有(?)な組み合わせになりました。
会社用ケータイですから、セキュリティ設定やiCloud経由のアドレス帳更新(ガラケーからの移行も含む)などの「会社で使えるようにする」設定がてんこ盛り。週末の午後から設定マニュアルとにらめっこしながら、ようやく作業が完了したら深夜になっていました。
今回初めてiPhoneを触って感じたことは、1.画面が小さい(これは仕方が無い)2.ホームキーがハードウェアキーなのはちょっといただけない。(軽快感が中断する)3.目的のアプリを起動したり、機能を呼び出したりするパスが少ない。4.メニューが寂しい。こんなところでしょうか。万人向きというコンセプト故の縛りでしょうが、Androidのわがままを聞いてくれる操作性(いろんなパスがある)に慣れきっている身には結構ストレスがあります。もっとも、そういうものだと指の方が先に慣れましたが・・・iPhone用のライトニングケーブル、結構な値段しますね。小さい平コネクタに耐久性と確実性を持たせるとどうしても高くなるようです。iPhone 5C:http://www.apple.com/jp/iphone-5c/?cid=wwa-jp-kwg-iphone-com&siclientid=7311&sessguid=a3e40938-0115-47a8-af47-363077373bba&userguid=a3e40938-0115-47a8-af47-363077373bba&permguid=a3e40938-0115-47a8-af47-363077373bba
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/00222de2f7e4c5ed790355fdcf9b6c2f5f.png