災害情報を集約する「統合災害情報システム(DiMAPS)」の運用を開始
「統合災害情報システム(DiMAPS)」は、地震や風水害などの自然災害発生時に、現場からすばやく災害情報を集約して地図上に表示できる新システム。災害ごとに震源・震度や出水状況、避難勧告・避難指示状況、道路などの被害状況などさまざまな情報を重ね合わせて閲覧できます。
上部メニューの「被害情報」をクリックすると右上にウィンドウが表示されるので、中のメニューで表示させたい情報にチェックを入れると、地図上にアイコンや線などが表示されます。
DiMAPSの被害情報は、大規模災害の発生時に、「◯◯災害に関する◯月◯日◯時時点の被害情報」として時点ごとに更新して表示します。現地から収集した災害情報をいち早く地図上に集約するという画期的なサービスです。
国土交通省 DiMAPSページ:http://www.mlit.go.jp/river/bousai/dimaps/
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/00e95886a565f73afe2f87c61722911235.jpg