ヒートパイプ採用M.2ヒートシンク「Frostbit」
6月5日に開幕した「COMPUTEX TAIPEI 2018」のCRYORIGブースで、世界初のヒートパイプ採用M.2 SSDヒートシンク「Frostbit」の実物が展示されています。製品ページで詳細を見ることができますが、価格や発売時期は未定です。
M.2. SSDは高速な反面、自身の発熱で本来の性能が出せないという弱点があり、最近のマザーボードではCPUファンの風が当たる位置にM.2.用スロットを設けたりしていますが、大きなフィンをもつヒートパイプを取り付けた方が冷えるに決まっています。
Frostbitは、ベースとなる約1mmの超薄型ヒートパイプの付いたヒートスプレッダと、大型のヒートシンクに直結した直径6mmのヒートパイプを組み合わせてM.2 SSDを冷却する構造が特徴。大型ヒートシンク+ヒートパイプ装着時に最大20度の温度低下が見込めるとこのと。性能だけではなく、いかにも冷えそうな外観が気になっている自作PCユーザーも多いと思いますが、発売されるのを楽しみにしましょう。