山歩きのアルバムに「大岳山の大パノラマ」を追加しました。
山歩きのアルバムに「大岳山の大パノラマ」を追加しました。
11月の末日早朝、御嶽山のケーブルカーを降りると広場から眺望が開けました。御嶽神社までの参道は長く、神社の手前には階段もありました。神社にお参りしてから、大岳山方面近道と書かれた脇道を下りて登山道へ入りました。良く整備された登山道を進み、奥の院を経由してその先の分岐から鍋割山への登山道へ入りました。結構急登で途中何回か休憩しながら、鍋割山の山頂につきました。少し休んでから、大岳山へ続く登山道を下りました。大岳山の麓まで気持ちよく歩いて行くと、岩場が現れ「滑落注意」の標識がありました。時々現れる鎖場や鉄の階段を登り、大岳山荘跡まで来ると大鳥居がありました。少し休んでから、大鳥居をくぐって登山道へ入ると急な階段になり、登った先に岩場が待っていました。こちらは本格的な岩場で、三点支持で落ちないようにしながら登りました。最後の岩場を過ぎて頂上に出ると、視界が開け、富士山を中心として左右に山並みが広がる大パノラマが広がりました。山頂は風も無く暖かく、久しぶりに景色を堪能できる登山になりました。帰りは来た道を戻りましたが、これから山頂を目指す多くの登山者とすれ違いました。「山頂からきれいに富士山が見えますよ」と話すと、「楽しみに頑張ります!」と返事がありました。