AVアンプが故障しました。(T_T)
一月に購入して快適に使用していたONKYOのAVアンプ「TX-NA708」ですが、最近になってリモコンボタンに反応しない時があり、「もしかして故障??」と思いつつも、正常に動作している時間の方が長いため、そのままにしていました。ところが、つい先日電源を入れた途端にディスプレイに表示される入力ソース名がスロットマシンのようにめまぐるしく入れ替わり、制御不能な状態に陥りました。
コンセントを抜き差しすると元に戻ることもあるのですが、しばらくすると「スロットマシン状態」となり、どこからどう見ても故障です。(T_T)ONKYOのサポートサイトに行くと故障の相談フォームがあり、アンプのシリアルNO、購入月、故障の状況などを入力すると、翌日「宅急便の着払いで修理センターに送付してください」とのメールが届きました。←なかなか良心的です。
今日の午前中結線をバラしてから、メールのプリントアウトと一緒に捨てずにとってある箱に入れて、午後から宅急便に取りに来てもらいました。10kg以上あるアンプを宅急便のお兄さんが気合いで抱えていきました。
AVアンプはスピーカーケーブルの他にも、様々なケーブルが刺さっていますから、一度抜くと元に戻すのが大変です。そこで、ケーブルの結線図を書く他に、すべてのケーブルにタグをつけてあります。タグは秋葉原の電材屋さんで買いました。
修理が上がるのにどれくらい掛かるか分からないので、とりあえずHDDレコーダーのHDMIケーブルをレグザにつないで録画した番組を見られるようにしました。
タグ(マーカー):http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=5ANP-R3FY
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/006055a27c3025771277bc093d5a2aaf86.jpg