年の旅行を振り返って
今年も今日で終わりですが、印象に残った旅行を振り返りたいと思います。
1.屋久島(6/6~6/8)飛行機とジェットフォイルを乗り継いでやっと着いた遠い島。翌朝5時に宿を出て、止まない雨の中を歩き続けてヘロヘロになってたどり着いた縄文杉。木々はもちろん、地面も雨や光までが緑色、本当に来て良かったと思いました。2.雪祭り巡り(2/7~2/9)同時期に開催されている氷濤祭り(支笏湖)、雪祭り・氷の祭典(札幌)、雪明かりの街(小樽)を廻りました。氷濤祭りの青い氷、雪祭り会場の広さ、雪明かりの街の暖かい光、どれもとても印象に残っています。3.大雪山旭岳(7/18~7/20)早朝に家を出て、その日の昼には山頂に立っていました。吹き飛ばされそうな暴風の中、たどり着いた頂上付近は風が弱まっていました。下る途中の避難小屋の中で食べたおにぎりがおいしかった。4.白神山地(8/22~8/24)全席指定なのに無理矢理頼み込んで乗せてもらった五能線、不思議な色の青池、行き交う人のいないブナ林の中を歩き続けた自然観察歩道(登山道)の中で出会ったブナの大木、ミズナラの大木達、ずっとこのままでいて欲しいと思いました。5.四国三県の旅(12/9~12/11)渦潮は見られませんでしたが、大鳴門橋が風の通り道に掛かる吊り橋であることを知りました。こんぴらさんの奥社に着いたら汗だくでした。今治城では人なつこい猫が出迎えてくれました。最後に行った松山城は自分の足で登りました。6.北陸三県の旅(9/23~9/25)能登半島巡りバスツアーで走った渚ハイウェイの衝撃、能登地震の爪痕が残る総持寺祖院、金沢の夜景と金沢城のお月見コンサート、兼六園の広さ、どれも強く印象に残っています。7.近畿三県の旅(10/21~10/23)近江八幡の碁盤の目道路、大津石山寺前の鏡のような川面、長すぎて最後まで見られなかった時代祭、歩きで廻ることを勧めてくれた三宮の青い目の観光案内嬢、この旅行ではほんとに良く歩きました。今年は他にも湯西川温泉(1月)、山形・宮城(5月)、袋田の滝(11月)にも行きました。マイアルバム#3、#4に写真がアップしてありますので、よろしければどうぞ。
来年もまた時間の許す限り、旅行に出たいと思っています。
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/00217943a0f3eddd61ee31b7e2367e5654.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/01f35456d4a58d7e4e590557cc2ec358b4.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/02c0d3b84120db990b975030d0c0b01d6a.jpg