Aspire V5 131-N14D/S届く
昨日注文したAcerのWindows 8ノートPC「Aspire V5 131-N14D/S」が届きました。早速HDDを取り外してAcronis 2014 Premiumで丸ごとバックアップ、前のノート(ASUS P24E)から取り外しておいたSSDに丸ごとリカバリ後、V5 131に取り付けました。(取り付け時に封印シールを外したので保証対象外になりました。
←メモリ増設でもシールをはがすので変な封印です!)電源を入れるとはじめからSSDが入っていたようにスルスルと立ち上がり、無事にWindows 8のアクティベーションが完了しました。
インストール済みの余分なアプリをアンインストール、最低限必要なNODアンチウィルスを導入。現在は70本以上あるWindows Updateを適用中です。朝まで放っておいたら終了するでしょうから、明日はWindows 8.1へのアップグレードを行います。
アップグレードが終わったらMS Office 2013他諸々のアプリをインストールして、土曜日には「使えるノート」になっている予定です。
ちなみに、4万円前後の廉価版Windows 8ノートの購入候補が3つありました。ASUSのVivoBook X200CA、HPのPavillion dm1-4407AUと今回購入したV5 131です。それぞれ一長一短があるのですが、VivoBookはSSDへの換装が面倒くさいのでNG、dm1-4407AUは性能的にはV5 131に勝っていたのですが、ビジネスノートそのもののブラック仕上げが気に入らなくてNG、SSDへの換装が容易でデザインが垢抜けているV 131になりました。
CPUはDual Core Celeron 1.5GHzですが、そこそこ快適に動きます。難点はBluetoothを搭載していないこと、バッテリーの厚みがあることですが、この値段(39,680円)なら文句は言えません。
Bluetooth 4.0のUSBドングルは早速Amazonでポチリました。1,100円でした。Aspire V5 131-N14D/S 製品ページ:http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/NX.M8ASJ.001
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/00fb9e73339945704786eac54557c0ebcd.jpg