ファミコン復刻版『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』予約で品切れ
ネットで話題の手のひら大ファミコン『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』ですが、往年のプレーヤー(現シニア層)には”色と形だけ”でも郷愁をそそられるアイテムです。
当時のカセットを使うことはできませんが、小さな筐体に30本のゲームを搭載済みで、リセットボタンを押すといつでもゲームを保存できるところやHDMI出力、USB端子給電といった機能面は大きく進化しています。
搭載済みのゲームは、・ドンキーコング(1983年/任天堂)・マリオブラザーズ(1983年/任天堂)・パックマン(1984年/ナムコ)・エキサイトバイク(1984年/任天堂)・バルーンファイト(1985年/任天堂)・アイスクライマー(1985年/任天堂)・ギャラガ(1985年/ナムコ)・イー・アル・カンフー(1985年/KONAMI)・スーパーマリオブラザーズ(1985年/任天堂)・ゼルダの伝説(1986年/任天堂)・アトランチスの謎(1986年/サンソフト)・グラディウス(1986年/KONAMI)・魔界村(1986年/カプコン)・ソロモンの鍵(1986年/テクモ)・メトロイド(1986年/任天堂)・悪魔城ドラキュラ(1986年/KONAMI)・リンクの冒険(1987年/任天堂)・つっぱり大相撲(1987年/テクモ)・スーパーマリオブラザーズ3(1988年/任天堂)・忍者龍剣伝(1988年/テクモ)・ロックマン2 Dr.ワイリーの謎(1988年/カプコン)・ダウンタウン熱血物語(1989年/テクノスジャパン)・ダブルドラゴンII ザ・リベンジ(1989年/テクノスジャパン)・スーパー魂斗羅(1990年/KONAMI)・ファイナルファンタジーIII(1990年/スクウェア)・ドクターマリオ(1990年/任天堂)・ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会(1990年/テクノスジャパン)・マリオオープンゴルフ(1991年/任天堂)・スーパーマリオUSA(1992年/任天堂)・星のカービィ 夢の泉の物語(1993年/任天堂)オジザンにはどれも懐かしいですね~発売日は2016年11月10日で、希望小売価格は5980円(税別)。Amazonでは在庫切れになっています。ニンテンドー ニュースリリース:https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2016/160930.htmlAmazon 予約受付ページ:在庫切れhttps://www.amazon.co.jp/ニンテンドークラシックミニ-ファミリーコンピュータ-【Amazon-co-jp限定】-オリジナルポストカード-30枚セット/dp/B01LYBYK0L/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1475514258&sr=8-1&keywords=ニンテンドークラシックミニ+ファミリーコンピュータ
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/001b32b192ab3b5db1d2fecce1a0197ed5.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/01da9da25c97636c790a47cb2a62fe28d4.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/02085acf9078502ffcefefc9f7c53a3829.jpg