久しぶりの「さわやか信州号
2年ぶりに「さわやか信州号」に乗りました。「さわやか信州号」はアルピコ交通が運行する上高地・乗鞍方面行きの夜行バスで、新宿駅を23:00に発って、上高地、乗鞍、白馬、戸隠方面に4:00~6:00に到着します。いままでに上高地、西穂高(前穂)、白馬(八峰)、穂高(燕)に行きましたが、今回の乗鞍で5回目です。
走行中は消灯するので寝られなくも無いのですが、2時間おきにトイレ休憩が入るため実際にはほとんど寝ることはできません。それでも、毎回それほど眠く無いのは目的地に早朝に着けるという大きなメリットのおかげでしょうか。新宿からその時間に現地に入ろうとすると前日泊するしか無いですから。
今回は出発前にアクシデントがありました。といってもバスではなく、新宿までの交通機関の方ですが、大井町で起きた事故のため山の手線、埼京線、湘南新宿ラインが長時間にわたりストップ、新宿までの足が大きく乱れました。私は赤羽駅で乗り換えた埼京線がいつまで経っても動かず、集合時間に間に合わないかとハラハラしましたが、20分くらい待ってようやく電車が動き出しました。電車は新宿までスムーズに走り、結果的として集合時間に間に合いました。
集合場所の都庁駐車場はいつも通り夜行バス待ち(都市間バスの待合所にもなっているので)の人たちで混雑し、いつも通りに蒸し暑くて、歩道に出て涼んでいたら3箇所も蚊に刺されてしまいました。東京で蚊に刺されたのは久しぶりです。
新宿までの交通機関の乱れの影響は大きく、他の参加者数名が出発時間に間に合わず、バスは一時間遅れでの出発となりました。少しくらいの遅れなら、途中で挽回する夜行バスも一時間の遅れは取り戻すことが出来ず、目的地の新島々のバスターミナルには一時間遅れで到着しました。一本前のバスなら見られたかも知れない、畳平からの「ご来光」を見ることが出来ず、少々残念でした。
◎写真は畳平に向かう朝日を浴びる低公害バスの車内です。さわやか信州号:http://sawayaka.alpico.co.jp/
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/00df7fb67d2dc878b3ac7fcde7debece11.jpg