日光白根山に登ってきました。
クラブツーリズムの登山ツアーで日光白根山に登ってきました。
日光白根山は標高2,578m、関東では一番高い山です。丸山高原スキー場のロープウェイ(ゴンドラ)山頂駅(標高2,000m)を下りたところが登山口で、標高差570mを約5時間で回るコースです。ロープウェイ山頂駅が登山口になっているところは谷川岳と同じですが、谷川岳の登山コースの方が日光白根山のコースよりきついです。
日光白根山は交通の便が悪い上に、ロープウェイが4時に止まってしまうので日帰り登山は難しい山ですが、登山ツアーに参加するとバスがロープウェイ乗り場まで連れて行ってくれますので日帰り登山ができます。
登山ツアーはガイドと添乗員が同行、今日は20名の参加でした。登りはじめたころの天候は曇り、このまま持ってくれればいいなと思っていたら、昼食休憩を取った後から雨が降り出し、雨具を着て山頂を目指しました。森林限界を超え、歩きにくいザレ場を登り切るとガスの中にうっすらと山頂が見えました。山頂の手前は岩場で滑らないよう気をつけて登ると、ようやく山頂の標識が見えました。残念ながら視界数十メートル、目の前に広がる(予定の)大パノラマを写すために持って行った一眼デジはリュックから出さずじまいでした。
短い休憩の後、下り始めると、雲が切れ日が差してきましたので、ガイドの指示で雨具を脱ぎました。山の天気はこういうものですが、ちょっと悔しい思いをしました。
広葉樹林帯に入り、後ろを振り向くと林の切れ目からくっきり山頂が見えて、ツアー参加者から一斉にため息が出ましたが、ロープウェイの終了時間に間に合うよう下山しなければならないため、ほんの短い写真タイムの後、すぐに歩き始めました。
天候は今ひとつでしたが、前から登ってみたかった関東一高い山に登れて、今日はいい一日でした。
写真はコンデジで撮った山頂と最後に登山口で撮った日光白根山です。三つのピークの真ん中あたりにが山頂があります。日光白根山ロープウェイ:http://www.malnuma.net/2011w/index.html
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/00e7d278e43159f2dfcc3d318f6dc24e85.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/01a717ef9b736f49414e265516e72dd20a.jpg