宮崎から戻ってきました。
特急にちりん3号で大分を出発するときには雨が降っていたのですが、県境のトンネル群を抜けるころからだんだん雲が切れてきて、宮崎に着いたときにはすっかり晴れていました。
宮崎はバスの拠点が駅前でもバスターミナルでもなく、駅から10分ほど歩いたところにある「デパート前」です。手前のローソンで宮崎交通のバス一日乗車券(1,800円)を購入してから、12:21発西都バスターミナル行きのバスを待ちました。程なくバスが到着し、一時間弱で西都バスセンターに到着しました。西都バスセンターから歩いて20分、2km程のところに西都原(さいとばる)古墳群があります。HPの地図を見て古墳群は平地にあるとばかり思っていたのですが、1kmを過ぎたあたりから坂を上り始め、坂を登り切った丘陵地帯に西都原古墳群がありました。
古墳群と言っても一ヶ所にまとまっているわけではなく、広大な土地に数群が分かれて存在しています。車か自転車で回るとちょうどいい距離ですが、そういう便利なものは無いのでガイダンスセンターを起点に御陵墓→第三古墳群→第二古墳群→第一古墳群と一時間ほど掛けて歩きました。
古墳群の中に入って行くと、いったいどれほどの人がここに眠っているのだろうかと思うくらい、大小様々な古墳が集まっています。相当長い年月ここが聖地だったことが分かりますが、今は家族連れが遊ぶ広大な公園です。先日行った吉野ヶ里は弥生時代の建物中心の遺跡で”祭りと収穫”を感じさせましたが、さらに時代を遡った西都原古墳群は”静寂と眠り”を感じさせる遺跡です。心地よい風にあたりながら、一休みしたあとでバスセンターを目指して下りました。乗客が2人しかいない15:50発のバスに乗って宮崎駅に戻ってきました。旅の最後に宮崎駅前の南国風景を写真に納めました。
羽田に着いたら本降りの雨、宮崎の青空との落差にがっかりしました。(T_T)西都原古墳群のHP:http://miyazaki.daa.jp/saitobaru/
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/0028130c2f9d831c3b5e55822a9d1404c7.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/01e06b75bf4f13f6d8d75da9e20aa837b3.jpg