広島から(その2)
広島駅から8:25発の山陽新幹線「ひかりレールスター」に乗って、新山口駅へ着いたのが9時少し前。秋芳洞までのバスの運賃(1,140円)と秋芳洞の入洞券(1,200円)のセットを買って、出発時間の10:00まで駅の待合室で過ごしました。
一時間待って乗ったバスは45分で秋芳洞に到着、終点まで乗っていたのは私を含め3人だけでした。
鍾乳洞の中は想像していた以上に天井が高く、奥行きもあるので見所満載でした。黄金柱まで行くと団体さんが記念写真を撮っていたので、彼らが居なくなるまで5分ほど待ちました。
それから黄金柱を少し戻り、秋吉台行きのエレベータへ続く道へ入りました。エレベータに乗って地上に出ると秋吉台(秋芳洞の上にあるカルスト台地)へ続くだらだら坂があり、5分ほど登って展望台へ着きました。(少し息が上がりました
)展望台から見えるカルスト台地は、枯れ草の野焼きの直後のこともあって、むき出しの地面から無数の岩が生えた特異空間でした。
北風が吹き抜ける台地を後にして、来た道(洞内)を逆にたどり、バス停に戻りました。新山口の駅に戻ってきたのが13:30。13:44発の山陽本線(4両編成)に乗って岩国を目指しました。左側に続く山々と、右側に時々現れる瀬戸内海を眺めながらの各駅停車の旅もまたいいものです。
岩国に着いたのが15:38。錦帯橋行きのバスの往復乗車券を買って待つこと10分で、市営バスが来ました。錦帯橋まで20分弱、通行料300円を払って橋を渡りました。時間が遅いこともあって人影もまばらで、錦帯橋の全容をゆっくりと眺めることができました。
橋の先にある広い公園を散策した後、もう一度橋に戻り、こんどは橋の下から写真を撮りました。(お約束ですから)岩国駅に戻って糸崎行きの山陽本線に乗り、19時前に広島駅に戻ってきました。
秋芳洞:http://www.karusuto.com/錦帯橋:http://www.iwakuni-kanko.com/kintaikyo/index.php明日は尾道へ行って、夕方東京に帰ります。震度5強の揺れだったそうで、棚からものが落ちていないかちょっと気がかりです。
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/005aab0b3b9d3100080a3ae5e4ba98f7a6.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/01ce6747910edf2098742352bb5acc2507.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/0259c57bcd7d2bcba8f4e982f5544b1544.jpg