長崎から戻ってきました。
長崎空港19:00発の便で戻って来ました。羽田が混んでいるからという理由で出発が15分ほど遅れましたが、21時前に羽田に着きました。
最終日は長崎から特急カモメ号に乗って佐賀に行ってきました。最初の目的地吉野ヶ里公園に着いたのが10時半過ぎ。一時間もあれば見学できるだろうと思っていたら、公園があまりに広くて歩いて移動するだけでも大変。一通り見終わる頃には12時半になっていました。
復元された建物の中でひときわ目立っていたのが神官達が政(まつりごと)を行っていた主祭殿。卑弥呼は吉野ヶ里にいたのではないかと錯覚するくらい立派な造りでした。祭殿の他にも住居、倉庫、櫓、かめ棺の王墓などが広大な敷地に点在しているので、一つ一つ見て回るとあっという間に時間が過ぎていきます。
吉野ヶ里公園から佐賀駅に移動したのが13時過ぎ、15時には長崎に戻りたかったので、目的地を佐賀城址に絞り歩き始めました。県庁の近くにあることは分かっていたで、駅からそう遠くないところにあると思っていたら大誤算、30分以上歩いてようやくたどり着きました。佐賀城本丸歴史資料館(無料)を見学してから今度は”バス”で駅に戻りました。
佐賀駅で20分ほど待って、特急白いカモメ号で長崎に戻ってきました。吉野ヶ里歴史公園のHP:http://www.yoshinogari.jp/contents3/?categoryId=10佐賀城本丸歴史資料館のHP:http://sagajou.jp/tenji/nenpyo.html
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/002257deb191fdb764d11f2bde1ea6a00d.jpg
http://www.e-nekorakuen.net/wp-content/uploads/d3diary/01b8e40ecfb94f40fe4d84ea9b48b15139.jpg